
5種のヒト型セラミド※1 新配合
すぅっと染み込み深く※2
うるおう浸透※2保湿ローション
シリーズ累計販売本数

180万個 ※3突破


ヒト型セラミド※1 新配合
触れた瞬間すぅっとなじんで深く浸透※2、
すみずみまでうるおう基本のローション
天然ラベンダーの
穏やかで落ち着いた香り

- こんな方に乾燥肌、インナードライ肌、敏感肌の方
季節問わずに年中使用できる、セラミドでスキンケアしたい方 - こんなシーンでゆらぎがちな季節の変わりめで、乾燥・肌荒れが気になる時
- こんな悩みに肌のキメの乱れ、乾燥による肌荒れによって化粧ノリの悪い方
※1 保湿成分:セラミドAG、AP、EOP、NG、NP
※2 角層まで
※3 期間:2017年5月~2024年12月 販売実績 モイスチャライジングシリーズ全品統計
知っていますか?
セラミドは、加齢や生活習慣などの
原因で徐々に減少

※ イメージ図
肌のセラミド量は、50代では20代の頃の約50%に...
セラミドが減ると、うるおいバリア機能が低下。
肌内部の水分が蒸発しやすくなり、乾燥が進みトラブルが起こりやすくなることも。
ヒト型セラミド※1配合の
浸透※2保湿ケア
うるおいみなぎる肌へ

ヒト型セラミド※1 5種配合

5つのキーサインへアプローチ

※1 保湿成分:セラミドAG、AP、EOP、NG、NP
※2 角層まで
肌との親和性にこだわり、肌に存在するセラミドと同じ構造の5種のヒト型セラミド※1をバランスよく配合し、深く※2うるおいに満ちた、なめらかな肌へ。
5種のヒト型セラミド※1配合

※2 角層まで
ヒト型セラミドとは?
セラミドには様々な種類があり、「ヒト型」と「非ヒト型」に分類される。
「ヒト型セラミド」は皮膚に浸透※しやすく、うるおいを保つことが期待できるのが特徴。

一方、「非ヒト型」の一つである疑似セラミドは、セラミドに似せて化学的に合成されて開発された、セラミドと類似構造を持つ物質のこと。
ヒトが持つセラミドと比較すると、その構造は異なる。
肌を包み込むような穏やかな香り
アルコール、パラベン、石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、タール系色素、合成香料不使用。
肌にやさしい低刺激処方でさまざまな肌質の方にご使用いただけます。
肌にやさしい低刺激処方
さまざまな肌質の方に
-
PROMISE / 1
7つの不使用- アルコール
- パラベン
- 石油系界面活性剤
- 鉱物油
- シリコン
- タール系色素
- 合成香料
-
PROMISE / 2
安全性に関する3つのテスト実施済み※ 写真は、スティンギング(皮膚刺激感)テストのイメージです。
※ すべての方にアレルギーや皮膚刺激、肌トラブルが起こらないということではありません。

天然ラベンダーの
穏やかで落ち着いた
香りが、肌も心も
心地よく包み込みます。
「肌にとって必要なものは、肌に不足しがちな成分を補うことである」という考えのもと、「ヒト型セラミド※1」をはじめ、天然保湿因子(NMF)の主な成分のアミノ酸※2やうるおいを維持するグリセリン※3、うるおいを抱え込むヒアルロン酸※4を惜しみなく配合。
保湿成分配合

※2 保湿成分:セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、フェニルアラニン
※3 保湿成分
※4 保湿成分:ヒアルロン酸Na
ヒアルロン酸※1を中心とした保湿成分からなるやわらかなとろみが、肌に触れた瞬間にみずみずしくのび広がり、すみずみまでぐんぐん浸透※2。

※2 角層まで
1回:500円玉大
朝晩2回:約1.5~3ヶ月分


通常使い
洗顔後、500円玉大の化粧水を手に取り、肌を両手で包み込むように顔全体になじませます。頬や額、あご、鼻や目の周りと、やさしくプレスしながらなじませてください。

たっぷり使い
乾燥しやすい首元~デコルテのケアにもおすすめ。
首元から首の後ろ、デコルテにかけて500円玉大を包み込むようになじませます。
敏感肌のための浸透※保湿ケア
キメの整ったポジティブな肌へ
肌にやさしい
低刺激処方
アレルギーテスト済
スティンギング(皮膚刺激感)テスト済
パッチテスト済